2014年07月23日

nab-パクリタキセルとゲムシタビン併用は日本人においても転移性膵癌のファーストラインとなり得る

◆nab-パクリタキセルとゲムシタビン併用は日本人においても
  転移性膵癌のファーストラインとなり得る
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_1


◆Necitumumabは欧米での推奨用量で日本人においても安全に投与可能
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_2


◆重篤な有害事象の全症例を登録するシステムを稼働、
  化学療法の質の向上につなげる取り組み
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_3


◆転移性大腸癌でminor KRAS、NRAS、BRAF、PIK3CA変異型は
  全野生型に比べて抗EGFR抗体薬の有効性が低い
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_4


◆進行胆道癌に対してゲムシタビン/シスプラチン/S-1併用療法が有効である可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_5


◆乳癌術後補助化学療法におけるタキサンとアントラサイクリンでは
  味覚異常のプロファイルが異なる
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_6


◆ALK陽性NSCLCの1次治療として、アジア人患者でもクリゾチニブは
  化学療法よりも無増悪生存期間を延長
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_7


◆日本人の固形癌患者でHDAC阻害剤resminostat の800mg/日までの忍容性を確認
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_8


◆実地臨床におけるレゴラフェニブの安全性と効果はCORRECT試験とほぼ同様、
  単施設の報告
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_9


◆進行非小細胞肺癌に抗PD-1抗体ONO-4538と化学療法の併用は安全で効果も確認
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_10


◆外来癌化学療法における薬剤師の介入が臨床的効果の改善につながる可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_11


◆移植後にGVHDを合併していない急性白血病患者のQOLは化学療法と変わらない、
  患者調査の結果
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_12


◆新規不可逆的EGFR-TKIであるAZD9291がNSCLCのEGFR抵抗性変異に有効である可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_13


◆大腸癌に対する抗EGFR抗体薬の効果を活かすには
  ベバシズマブ投与後6カ月以上のウォッシュアウト期間が必要
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_224410_--_75303_--_14

posted by ホーライ at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 抗がん剤のニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。