2014年07月16日

肉腫について(1)

●肉腫について(1)

肉腫(にくしゅ、sarcoma)とは、骨、軟骨、脂肪、筋肉、血管等と言った非上皮性細胞由来の結合組織細胞に発生するがんである。

悪性腫瘍には含まれるが、狭義の癌腫とは区別される。



●骨腫瘍と軟部腫瘍

骨のがんである骨肉腫も、前述の病理学的定義から言えば肉腫のひとつであるが、臨床的所見上は、固い組織から生じる固い病変であり、語源とは異なっている。

また、顕微鏡的所見や治療方法についても他の肉腫と異なるところが多い(良性の間葉系腫瘍についても、同様に骨腫瘍とそれ以外とでは違いが大きい)。

このため、腫瘍整形外科領域では骨と軟骨以外の間葉系組織=軟部組織から生ずる肉腫を「軟部肉腫」(或いは「悪性軟部腫瘍」)としてひとまとめに扱う。


●肉腫の一覧

軟部肉腫(Soft tissue sarcomas) (組織型別) 線維肉腫(Fibrosarcoma) - 歯原性肉腫(エナメル上皮線維肉腫)など

悪性線維性組織球腫

皮膚線維肉腫

脂肪肉腫(Liposarcoma)

横紋筋肉腫(Rhabdomyosarcoma)

平滑筋肉腫(Leiomyosarcoma)

血管肉腫(Hemangiosarcoma)

カポジ肉腫(Kaposi's sarcoma)

リンパ管肉腫(Lymphangiosarcoma)

滑膜肉腫(Synovial sarcoma) - 関節滑膜由来の肉腫としてこのように命名されたが、現在は由来不明の腫瘍として扱われている

胞巣状軟部肉腫- 由来不明

骨外性軟骨肉腫

骨外性骨肉腫




悪性末梢神経性腫瘍 - 現在のWHO分類では、軟部肉腫と区別している 悪性末梢神経鞘腫瘍 - 現在の分類では「神経線維肉腫」と「悪性神経鞘腫」を区別しない

悪性骨腫瘍 (組織型別) 骨肉腫

軟骨肉腫(Chondrosarcoma)

顆粒球肉腫

ユーイング肉腫

骨原発の線維肉腫

悪性骨巨細胞腫/骨原発の悪性線維性組織球腫

骨原発の脂肪肉腫

骨原発の血管肉腫



以上
posted by ホーライ at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | がんについての説明 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。