2014年06月19日

急性骨髄性白血病に新規クラスの薬剤selinexorが有望な結果

■■■■■■【抗がん剤のニュース】2014/06/19■■■■■■


◆経口SRC/ABLチロシンキナーゼ阻害剤bosutinibでのPh陽性白血病患者における心毒性の発生はイマチニブと同程度
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_1


◆慢性骨髄性白血病でTKI中止後6カ月の無再発生存率は6割を超える、EuroSKIの中間解析
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_2


◆急性骨髄性白血病に新規クラスの薬剤selinexorが有望な結果
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_3


◆高リスク慢性リンパ性白血病にもBcl-2阻害剤ABT-199は75%以上の奏効率
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_4


◆真性多血症へのruxolitinibの有効性を示したフェーズ3試験RESPONSEの詳細が発表
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_12


◆Ph陽性白血病でbosutinib投与下における血管毒性は多くない
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_13


◆IDH2阻害剤AG-221のIDH2変異を持つ進行血液がんに対するフェーズ1のアップデート結果が発表
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_14


◆濾胞性リンパ腫にリツキシマブ皮下投与は体格に関わりなく効果を損なうことなく安全に施行できる
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_15


◆新規診断CP-CMLに対してponatinibはイマチニブよりも早期に高い有用性を示す、しかし試験は副作用で中止
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_16


◆新規経口HDACiであるAbexinostatがリンパ腫、CLLに有効な可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_17


◆ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤ONO-4059が再発・難治性非ホジキンリンパ腫に有効な可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_18


◆既治療の多発性骨髄腫にHDAC6阻害剤ricolinostatはレナリドミドやボルテゾミブとの併用で効果と忍容性を示す
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_19


◆経口プロテアソーム阻害剤ixazomibとレナリドミド、デキサメタゾンの併用は高齢の未治療多発性骨髄腫でも有望
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_20


◆リツキシマブ既治療の再発/難治性B細胞性腫瘍に新規抗CD20抗体製剤Ublituximabが有効な可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_21


◆レナリドミド抵抗性でプロテアソーム阻害剤による治療経験のある再発・難治性MMにPVD療法が有効な可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_220745_--_74526_--_22



posted by ホーライ at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | がんについての説明 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。